峠の気まま暮らし
2009年7月26日日曜日
オオバギボウシの花
雨の中で
オオバギボウシ
の花が満開です。 私たちは「ギボシ」と呼んで、伸びた若葉の葉柄を食用にします。少しぬめりがありますが、茹でて酢味噌和えにして食べるのが、子供の頃からの定番でした。
畑の岸に群生していますが、毎年この新芽も若葉の葉の部分も、美味しいところは全部鹿に食べられて いました。今年は早目に山際から電柵を張ったおかげで、岸に自生している分だけは元気に育ちました。
勝手なもので、食べられてしまうと悔しいのですが、ちゃんと残っていても今年は一度しか食卓にのりませんでした。
毎日雨が続きます。梅雨は一体何時上がるのでしょうか。畑の草を見る度に、ウンザリしています。
2 件のコメント:
美作 さんのコメント...
初めて食べれるの知りました。試してみたいです。
我が家の築山に有ります。先ほどは有り難う御座いました。
2009年7月27日 17:59
選挙民 さんのコメント...
峠には
花擬宝珠のうつむきて
2009年7月28日 20:46
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
河原撫子
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
6月
(1)
►
2015
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(122)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(13)
►
2013
(80)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2012
(29)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2011
(91)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2010
(120)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(10)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
▼
2009
(162)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(14)
▼
7月
(17)
オオキツネノカミソリの花
名勝 副ヶ瀧(鳥取県智頭町)
ルリヤナギ(瑠璃柳)の花
峠の道・シモツケの花
オオバギボウシの花
ニワナナカマドの花
ホコリタケ発見
チダケサシ(アスチルべ)の花
ヒぺりカムの花と実
三尺バーベナの花
カワラナデシコ(河原撫子)の花
露草(ツユクサ)の花
ソープワートの花
アスパラガスの花
ブルースターの花と遊ぶ
ガウラ(白蝶草)の花
7月 雨のスタート・紫露草の花
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(16)
►
3月
(14)
2 件のコメント:
初めて食べれるの知りました。試してみたいです。
我が家の築山に有ります。先ほどは有り難う御座いました。
峠には
花擬宝珠のうつむきて
コメントを投稿