2014年9月30日火曜日

ブタナ

9月が終わりました。
ススキの穂が風に揺れて、
稲刈りの終わった田からは、藁を焼く煙が立ち上っています。
周りの景色にも秋の風情が加わって。



いつもの友人からお家の花壇の花が箱一杯届きました。
昨日からちょっと熱が出て臥せっている母に、
優しい優しいお見舞いです。
                 
★★★★

山裾から田に掛けての法面に、今頃タンポポが?と思えるような花が咲いています。 
タンポポモドキと言う別名を持つ花ですが、その名は ブタナ と言います。

一面に咲いている所もあるようですが、此処ではまばらに生えていました。
                                   




2014年9月27日土曜日

曙草の花

稲刈りがやっと終わりました。
気分は今日の青空の様に晴れています。
ずっと気に掛けていた母も、「これで寛いだわ~」と。


★★★★

曙草                         

我が家では刈り取られて諦めていた「曙草」ですが、近くの杉林の中にその群れを見付けました。
林が切れて、小さな沢水の流れる場所に、何本かづつが咲いています。

何時も通り抜ける場所ですのに初めて気が付く迂闊さも、嬉しさが勝って楽しい気分です。





2014年9月25日木曜日

ミズヒキの花

稲刈りが終わっていないのに雨になってしまいました。
ご近所はもう殆ど済まされていますから、
黄色が残っているのは我が家とお隣だけとなりました。



★★★★
               
今庭のあちこちで好き放題に咲いています。           
ミズヒキ タデ科タデ属の宿根草
(クリックしてみて下さい)    
ミズヒキソウと呼んでいますが実は別名なのだそうです。

 ギンミズヒキ
斑入りの白花です。

キンミズヒキ:バラ科
名前にミズヒキと付きますが、こちらはバラ科の植物。
傍を通るとひっつき虫の種が着衣にくっついてしまいます。


2014年9月21日日曜日

ベニバナボロギク

 お友達のブログでアケビを見せて貰って、あっ、あそこ!と思い出して行って見ました。
残念! せっかくの実は写真の通りです。
高い所にも幾つかの実が口を開けてぶら下がっていましたが、到底手の届くところではありませんから、諦めも付きます。



★★★★

先日お墓掃除に出掛けた午後、
花筒を洗うのに杉林の下の沢まで行って見ました。
間伐をしてから数年経っていますが、林の手入れも行き届いていませんから
植物の生態系も変わって来ています。

以前には無かったベニバナボロギク(紅花襤褸菊)の群れです。
別名を南洋春菊と言うそうです。食用になるんですね。

 先端がオレンジ色の花はまるで俯いているように下向きに、
しかもこれ以上は開きません。

終わった花は終わった所から、羽根毛の付いた種を飛ばしています。
新しい生息地に向かっているのでしょうか。


2014年9月18日木曜日

夕方のガウラ

今日は2カ月に一度の「介護者の集い」に出席してきました。
午前は一般公開で、「介護技術について」の勉強会でした。
平成27年度に予定されている介護保険の制度改正と仕組み作りに付いてのお話と、在宅介護での介護技術の実践でした。 

制度改正後は、介護が必要になっても「在宅で生活が出来る限界点を高めること」が強く求められているようですが、なかなか大変な事になるなと我が身が心配になりました。
それでも午後の交流会は同じ経験をしている者同志ですから、苦労話も愚痴も楽しさに変わってのひと時でした。


★★★★

庭のガウラですが、放任したままの状態です。
背が伸びて倒れてしまうので、バッサリと刈り取ろうと思っていましたのに
涼しくなった頃から又花数が増えて来ました。

まだまだ楽しめそうですから、後暫くはこのままで。


2014年9月16日火曜日

秋の花 1


秋の花が色濃く咲き始めています。
草が伸び放題の家の周りですから、そろそろ手入れに本腰を入れないとあっという間に次の季節が巡って来ます。
黄花コスモスの種を蒔いた畑も恥ずかしい程の草でしたから、一週間程前に除草剤を蒔いて貰っていました。

今日、母の往診が終わった夕方、やっとその草に火を点けました。

秋明菊 手前はミズヒキソウ
まるで叢の様になっています。

鉢植えの菊は鉢底から根を下ろしてしまいました。




今の時期に、と思える花がちらほらと咲いています。

下野もその一つ。枝先に赤い色が目立ちます。

2014年9月12日金曜日

ツリフネソウ

今朝の気温、11.5℃。
昨夜半からあちこちが痛みだしてなかなか眠れず、
朝方には寒い寒いと訴えた母ですが、これでは寒い筈です。
毛布を一枚、母に追加です。


冷え込んだ分、午前中は良い天気。
畦草刈りの時に「そこだけ残して」と頼んでいた叢を
洗濯物を干した序でに覗きに行って見ました。

思った通り見事に花が咲いていました。



(下2枚は違う場所で撮影したものです)

やや湿った山裾や水辺に生える一年草。
花の形から釣舟草と云う名前が付いているようです。
実が熟した時に弾ける様は 同じ仲間の鳳仙花とそっくり。
その実を掌に包んで
種が飛び出す触感を味わうのは楽しいです。



2014年9月8日月曜日

仲秋の名月

仲秋の名月
すっきり晴れて、とはいきませんでしたが、大きくて綺麗なお月さまでした。
流れる雲の合間を狙ってはみたものの、
シャッターを押すタイミングはなかなか合いませんでした。



明日9月9日の月もまた、大きくて明るい月。
今年最後のスーパームーンを見る事が出来ます。
但し月が地球に最も近付く時間は午前10時38分だそうですから、
この時間では昼間の月になってしまいます。

夜になるのを待って、もう一度大きな月を眺める事にします。

スーパームーン=月が地球に最も近づく時と満月が重なること。
普通の満月よりも明るくて大きいそうです。



2014年9月6日土曜日

ツルボの花

朝からムシムシと今にも降りそうな天気。 
午後になって雨が降り始めたら、引きずっていた昨日からの蒸し暑さは、
すとんと涼しくなってしまいました。

ちょっと疲れていましたから、やれやれです。


何時もなら陽当たりの良い南岸で
すっくと立ち上がって咲く ツルボの花 です。
今年は草刈りが不十分ですから、この雑草に埋もれて咲いていました。

ユリ科の植物
別名 参内傘
根は鱗茎で食用になるそうです



高砂百合の花がお休み処になっているのでしょうか、傍に寄っても逃げることなく、しがみついたままでいました。                                    昨日この花の数を数えて見ましたら93個を数えました。 大きく膨らんだ蕾も数の内にいれて。


2014年9月3日水曜日

ほおずきトマト と 高砂百合

    ほおずきトマト


例年ならミニトマトはまだまだ収穫出来ましたのに、今年はもう終わってしまいました。

初めて植えたほおずきトマトも、熟れる前にその大半が落ちてしま
い、枝に残った実はまだ青いままです。
これでは味を知る事も出来ません。

今朝残っていたミニトマトの小さい実と一緒に採って来ました。



庭のあちこちで高砂百合が満開です。          物干し竿の下にも列をなして咲いていますが、洗濯物を干す際には邪魔になって仕方有りません。      と言いながらも、花が終わるまでの辛抱、と洗濯物の方を避けて凌いでいます。