湿地帯に生える草花で、我が家の周りでは田圃の用水路の中、何時も水が流れているところで咲いています。以前、溝掃除の時に抜かれた株を家に持ち帰って、裏庭に植えた事があります。何年かは咲きましたが、今では姿を消してしまいました。
1㎝に満たない小さな花ですが子房は長く、蒴果は5~6㎝の細長い棒状になっています。
6/6のユウゲショウと同じアカバナ科の花です。こちらの方が野趣があって力強い感じがします。
1㎝に満たない小さな花ですが子房は長く、蒴果は5~6㎝の細長い棒状になっています。
6/6のユウゲショウと同じアカバナ科の花です。こちらの方が野趣があって力強い感じがします。
2 件のコメント:
私は雨待ってるんですが、予報当たりません。何故って
色々種物播いたんですから。今晩はどうかな。:::
近くでも那岐さんの関係で違うのかな。
アカバナの花 キレイな水の所でないと育たない草花
でしょうね。
白菜の芽はやっと二葉になりました。
大根は九月に入ってから蒔こうかと思っていますが、
お天気の具合はどうでしょうか。
コメントを投稿