峠の気まま暮らし
2009年8月21日金曜日
キンミズヒキの花
山裾や野原、道端のどこにでも咲いています。左の写真は我が家の裏庭で大きな株になったものです。紅白の花の付くミズヒキ(
タデ科
)に対して、黄色の花色から
キンミズヒキ
(金水引)(
バラ科
)と名前がついたようです。
玄関にこの花だけを活けてみました。8月の花なのに何だか秋を感じてしまって・・。気温のせいでしょうか。
ここのところちょこっと落ち込んでいました。そんな元気が出ないでいた先日、S.Tご夫妻がひょっこり立ち寄って下さいました。お土産の豆鯵は勿論ですが、このご夫妻に会うと何だか元気になるから不思議です。お二人ともいつも溌剌として明るく、気が付くと一緒に笑ってる、そんな感じです。で、元気と一緒に頂いたお土産は、その日の内に“南蛮漬け”にして、我が家の食卓にのりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
河原撫子
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
6月
(1)
►
2015
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(122)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(13)
►
2013
(80)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2012
(29)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2011
(91)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2010
(120)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(10)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
▼
2009
(162)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
▼
8月
(14)
アキカラマツの花
ツリフネソウの花
アカバナの花
ミズタマソウ(水玉草)の花
ツルボの花
ニゲラの花:黒種草と呼ばれる訳
キンミズヒキの花
フシグロセンノウの花
ミゾホオズキの花
タケ二グサの花
ヤマジノホトトギスの花
ミゾカクシの花
蒲の穂
ネジバナ(捩花)の花
►
7月
(17)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(16)
►
3月
(14)
0 件のコメント:
コメントを投稿