峠の気まま暮らし
2009年8月10日月曜日
タケ二グサの花
写真に撮ろうと思っているうちに、周りでは花が終わりかけてしまいました。残念!と思っていたら、遅くに草刈をした畔の下で何本かが花を付けました。
タケ二グサ
(竹似草、或いは竹煮草)です。背丈は1.5~2m程、大きな葉は裏が白っぽくて、遠くからでもその存在を知る事が出来ます。花を傍でじっくり見たのは初めてでした。2枚の萼片が割れて落ちた後に花が開いています。茎を切るとオレンジ色の乳汁が出てきますが、これは有毒のようです。
台風8・9号に依る被害は、美作市にも大きな爪痕を残しました。竜巻に続く災害ですが、被災された地区の皆さんは暑い中での復旧作業で大変なこととお察しします。どうぞお体には十分お気をつけ下さいますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
河原撫子
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
6月
(1)
►
2015
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(122)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(13)
►
2013
(80)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2012
(29)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2011
(91)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2010
(120)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(10)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
▼
2009
(162)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
▼
8月
(14)
アキカラマツの花
ツリフネソウの花
アカバナの花
ミズタマソウ(水玉草)の花
ツルボの花
ニゲラの花:黒種草と呼ばれる訳
キンミズヒキの花
フシグロセンノウの花
ミゾホオズキの花
タケ二グサの花
ヤマジノホトトギスの花
ミゾカクシの花
蒲の穂
ネジバナ(捩花)の花
►
7月
(17)
►
6月
(18)
►
5月
(14)
►
4月
(16)
►
3月
(14)
0 件のコメント:
コメントを投稿