その畑から土手を登って、母屋の裏山へ。去年とは違う場所に采配蘭が咲いていました。
花の付き方が昔の武将の采配の形に似ている事から、采配蘭 と名付けられたそうです。褐色の掛かった薄い紫色(「脱色した様な色合い」と表現された図鑑も有ります)の花が、一方向に下向きに咲いています。
こちらは ガクウツギ(額空木) 。谷筋や樹の下の湿ったところで、今が盛りです。名前に空木と付きますが、空木とは別の科でユキノシタ科の植物です。
葉には光沢が有って紺色に光って見えることから、「紺照木」の別名が有ります。
葉には光沢が有って紺色に光って見えることから、「紺照木」の別名が有ります。
4 件のコメント:
「采配蘭」に「額空木」と珍しい名前です。
花も蘭は初めて見せていただきました。
空木は川べりで見たような気がしますが違ったかな?
家の裏山で自生の山野草が見られるなんてうらやましいですね。
畑仕事は天気を相手にきりがなく次から次へとすることがありますが、お疲れの出ないようにしてください。
采配蘭に二人静、色々とあるものですね!
何時もご丁寧な説明、Wikipediaより判り易いです。
峠越えして又何処かえ遊びに出掛けたいですが中々今月は下ってばかりですいません。
先日袴が山の登山口で見掛けたのも[額空木]だったのでしょうか?額があったので山紫陽花かと思いましたが・・・。裾野に群生していました。
青い草さんへ
こちらの山裾には「額空木」が多いです。山紫陽花は葉に光沢が有りませんから、両者を見分けるのに参考になります。この辺りの沢沿いに咲く山紫陽花の花色は、綺麗な水色が多いです。
コメントを投稿