本日の山陽新聞・作州ワイド版の記事から。『…奈義町現代美術館 常設展示室「太陽」が、来年3月に神戸市で開かれる生物学の国際シンポジウムのPRポスターに採用されることが決まった。…』
お隣の町に有る美術館です。近くてもそう何度も訪れる事はありませんが、先月末、名古屋の友人と行って来ました。遠来の客人を案内するのにはちょっとしたスポットです。その美術館の一部が国際シンポのPRポスターに使われるとは素晴らしい事です。
美術館の外観(建築・磯崎新)
展示室「大地」《うつろひ》(宮脇愛子) →
展示室「月」《HISASIー補遺するもの》
(岡崎和郎) ↓
下の写真が今日の記事の展示室。 写真は今一つというものしか写せていませんが、何とも不思議な空間でした。彼女とシーソーに乗ったり寝転んでみたり、二人でこの空間を楽しみました。
←展示室「太陽」《偏在の場・奈義の龍安寺・建築的身体》(荒川修作+マドリン・ギンズ)
この美術館の感想は・・。まだ行かれていない方は是非一度はどうぞ。
4 件のコメント:
奈義の美術館の前はよく通りますが、入った事の無い私です
近じか行って観ます・情報有難う御座いました・
山陽新聞にPRポスターに成るのは、見ました。
行ったこと有りますが、今行くのが良いでしょうね。
建物の角度が綺麗に撮れてますね。
生活から離れて芸術に、触れ合うのも良いと思いますョ。
奈義現代美術館にはまだ入ったことがありません。近くまでは昨年行きましたが、美術館目的で行かないと入れませんね。是非1度は行って観ておきたいですね。
近くに美術館があるのですから。
今日はお天気がよくお布団がホカホカと気持ちよくお日様に当たっています。最近は夜になると寒いです。
お天気が良いとついついと動きすぎます。
お疲れを出されませんように。
コメントを投稿