田植え後の作業も昨日で一段落しましたので、今日の雨はホントの休養日となりました。でも一日中本降りの雨で、畑には畝と畝の間に水が溜まっています。晴れるのを待って夏野菜の植え付けをしなくては、と思っていますが、暫くは無理でしょうか。
※ ※ ※ ※ ※
昨日の朝、田圃に行く前に叢で見付けました。見失わないようにしながらカメラを向けましたが、ちょっとの隙にあちこちに逃げられてしまいます。やっとの事で撮れたのが薔薇のアーチの支柱の上でした。
モリアオガエルかと思いましたが違ったようで、シュレーゲルアオガエルの様です。 *このカエルについては下線部をクリックして見て下さい。
※ ※ ※ ※ ※
苗箱の下から出てきた生き物2種。
食べられるそうですが食べた事は有りません。ただ、漆にかぶれると、父がこの沢ガニをとって来て叩き潰し、その汁を患部に塗ってくれていた記憶が有ります。どんな成分が有るのか調べた事も聞いてみた事も有りませんが、子供の頃のことです。
6 件のコメント:
田圃に行く時も常にカメラを持っておられるのですね。カメラを取りに行っている間に生き物は動いてわからなくなりますものね。沢蟹子供の頃、雨上がりに沢山道に出て来るので採って食べたことがあります。味は憶えてないですが、口の中がグシグシしたような記憶があります。
可愛い蛙の写真がよく撮れましたね。
蛙にもいろんな種類があるんですね。私は緑っぽい色のは単純にアマガエルと思っていました。「アマガエル(モリアオガエルと混称)」と書いてあったから見分けがつきにくいのかと一人納得。
田んぼに水を溜めるといっせいに合唱が始まっていましたが最近は少なくなったような気がします。
蛙、イモリ、蟹、いろいろ出てきましたね。
蟹はよく家の前の溝で雨上がりに見かけます。
子供さんにあげたら喜ぶだろかとモ、思います。
蛙は前の池にやはり雨上がりに見かけます。
田植えが今日から始まりますので、蛙賑やかに
成るでしょうね。
田植え終わりましたか、お疲れ様でした。アマガエルは可愛いです、桃の袋掛け等していると枝に大きなお腹して眠っているの・そして沢ガニ子供の頃良く取りに行きましたよ。赤くて
憎めないですよね。今後も綺麗な小川の様子見せて下さい
pm8時頃のコメント消えちゃいました。
アマガエル、可愛いですね、桃の袋掛けとかしていると大きなお腹して逃げもしないでじっと見つめているの愛嬌大あり。
沢ガニも憎めないですね、又綺麗な小川の様子楽しみにしています。ブログヘッダー、明るく春らしく変わりましたね
良い感じです。何のお花でしょうか
山果さんへ
今夜も寒くてストーブが点いています。とはいっても昼間は暑い日が有ったりして、何とも不思議な5月です。
ヘッダーの写真、久し振りに更新しました。峠でもやっと咲き掛けた「うの花」です。ちょっとピンボケ?カメラの所為では無くて腕の所為ですが。
コメントを投稿