2009年9月30日水曜日

9月の薔薇その2 と 実


先日の白から少し遅れて咲いたピンクの薔薇。mamosanの実家から挿し木苗を貰ってきて植えたものです。1年早く植えた株には可愛い実が付いていました。手入れをしないので花には虫が・・・。             
    
9月の最後の日も雨になりました。深夜から明け方にかけての雨だれの音(裏の雨樋が壊れたままなので)が、稲刈りの終わっていない我が家にとっては気の重ーい音に。
でも畑の作物は元気です。2度目に植えた胡瓜は曲がりながらも大きくなり(これは困るのですが)、隠元豆も3度目に蒔いたものが収穫できるようになりました。今日の昼食にはそんな畑から白菜の間引き菜を採ってきて、油揚げとの煮びたしの一品が加わりました。 
      
明日は晴れの予報が出ました。さて稲刈りが出来るかどうか、機械を入れて下さる方の判断待ちです。

2009年9月29日火曜日

オオバコの花

雨の切れ間の裏庭にて。今日は地味な花です。オオバコ(大葉子)の花。
学名は「足の裏で運ぶ」という意味だそうで、踏みつけられて強くなるという繁殖力の旺盛な様がよく解ります。又漢名の「車前」は牛車や馬車が通る道端に多い、という意味のようですが、確かに道端や空き地にしっかりと根を下ろして生えています。我が家の裏庭もまたしかり、手入れをしないでいると写真の様に雑草だらけ、わけてもこのオオバコが蔓延っています。
※子供の頃飼っていた兎の餌は何故かオオバコでした。これって兎の好物だったのでしょうか?


気を揉んでいたお天気は、予報通りの雨になってしまいました。というわけで月末を予定していた稲刈りは延期です。この辺りでは我が家の田圃だけが残っているという現実、もう開き直って天候の回復を待つ以外ありません。

今日は母の通院日。何時もより早くに出掛けたのに、待つこと1時間半、診察と検査を済ませたらもう午後の1時になっていました。早起きをした母は少し疲れ気味でしたが、診察が始まると信頼した大好きな先生の忠告とあって、真面目に笑顔で聞いているから面白い。でも帰宅後はベッドで午睡していたようです。

2009年9月26日土曜日

オタカラコウの花


裏の川岸、水しぶきが掛かりそうな所に生えています。電柵の外なので、写真を撮るにはちょっと場所が悪いな、と思っていました。先の休日、帰省中の妹と久しぶりに谷に散歩に行きました。山襞の水がわずかに浸み出している処にもこの花が咲いていて、カメラに収めることが出来ました。オタカラコウの花です。根茎が宝香という香料に似た香りを持っているそうですが、まだ嗅いだことがありません。
漢字では「雄宝香」と書きますが、これはよく似た花の「雌宝香」に対して付いた名前のようです。

夏のような秋晴れのお天気も、明日からちょっとお休み。月末に予定している稲刈りには、何とも不安な天気予報です。
☆畑のピーマン、周りの草を抜いたら元気がなくなってしまいました。

2009年9月25日金曜日

9月の薔薇

薔薇の花はスリーシーズン咲くそうです。2番花の後を上手に剪定すると、大きくて美しい3番花を見られるらしいです。写真の薔薇は、昨春切り花を買ってきた時に挿し木をしたものですが、手入れといっても剪定も消毒もしていません。それでも、朝露の中で誇らしげに咲いていました。
秋に咲く花は、その木が持つ本来の色が現れるとか。

爽やかな秋空が続いています。朝夕の肌寒さとは裏腹に、日中は夏日並みの気温となって再び半袖のTシャツに戻ってしまいました。
何時もと同じアングルですが、朝日に映えてる稲田の黄色を撮り置きました。
満開の秋明菊です。ピンクの後ろに白色があるのですが、これも満開です。



2009年9月23日水曜日

アケボノソウの花

咲くのを待っていました。今日やっと一つだけ花が開きました。アケボノソウ(曙草)の花です。初秋に咲く花ですが、移植した今年はずいぶんと遅れて、もう駄目かと心配もしました。山地の湿った所に自生、とあるので、裏庭の乾いたところから、休耕田を畑にした一番奥の山際に植え替えたのが遅かったからでしょう。でもこれから下の花が次々と咲くのが楽しみです。
この花の名前、花弁の半分を埋める黒紫と黄緑色の斑点を、白々と明ける曙の星に見立てて付けられたそうです。

花姿の何ともいえない気品は、大好きな花の筆頭です。

今日はお彼岸の中日。シルバーウィークと呼ばれた連休初日から帰っていた妹が、お墓掃除やおさんどん、母の相手もしてくれて、久しぶりに気分も体も休まる数日を過ごしました。昨日は姉夫婦や甥の家族達も加わって、何時もは静かな我が家に子供の声が満ちていました。

今夜からまた、虫の声が聞こえるだけの静かな秋の夜です。

2009年9月22日火曜日

田の雑草 コナギ・イボクサの花


倒れ具合のひどい所だけですが、稲起こしは昨日で一応終わりました。刈り取りまではまだ少し日数が必要のようで、それまでしっかり立っていてくれるといいのですが。
今年は夏の天候の影響で、近所でも稲刈りが遅れています。とはいっても歯が抜けるように、ポツポツと土の色が現われた田圃が増えていきます。                            

田の中を歩いていると、生き延びた雑草に花が付いていました。
スーパー雑草の一つ、コナギの花です。2~3ヶの花がかたまって付いています。岡山県では絶滅危惧種に指定されているミズアオイ、古名ではナギと言ってたようで、この花の小形ということから付けられた名前だそうです。

こちらは、イボクサ の花。畦際に地を這うように生えています。1㎝に満たない小さな花は可愛いのですが、これもたくさんになると稲にとっては害以外の何物でもありません。この草の汁を塗るとイボが取れる、と云われることから付いた名前のようです。

2009年9月18日金曜日

スズランの実

 
春に可愛い花を付けたスズラン。父が北海道旅行の折に求めてきて植えたもので、今ではあちこちに広がっています。我が家の庭の片隅にも持ってきて植えました。

                            
           
                      2009/05/11 撮影
                               2009/08/23 撮影

その白いベルのような花が、今では赤い実に変身しています。ブルーベリー位の大きさでしょうか。撮影日からそろそろ1か月になりますが、まだ実は残っています。と言っても大半は小鳥たちの餌にでもなったのか、僅かな数になっていますが。

2009年9月17日木曜日

ブルースターの種

 花達にも実りの秋が来ています。7/5のブルースターの花、 実が付いてからどれ位経つでしょうか、やっと実がはじけ、中から茶色の扁平球に白い綿毛がたっぷり付いた種が飛び出していきました。
今日は暑いくらいの良い天気、時折吹く秋風に乗って綿毛付きの種が
何処へともなく運ばれて行きました。
                      
この種、春蒔きに出来ます。たくさん採取出来ますので、育ててみたい方がいらっしゃいましたら、お申し出下さい。
左の写真は7/5のもの。

2009年9月16日水曜日

山芋の花・秋の恵み「むかごご飯」

写真は8/4. 8/8に撮影した 山芋の花です。この時既に葉腋に付いた珠芽も有りました。
この珠芽が零余子(むかご)です。
昨日の夕方、田圃から上がったついでの足で、上の写真の蔓から頂いてきた零余子です。大きさも形も不揃いですが、ご飯にするには十分な量です。
今日のお昼ご飯は、「むかごご飯」。昨日採ってきた分の半分を使って、昆布出汁と塩だけのシンプルなもの。山芋の味が思った程出ていなくて少しガッカリでしたが、芋を掘れる訳もなくてこれで十分、と秋の恵みを頂戴しました。
母の評は、「塩味がちょっと薄いかなぁ~、あんた醤油味でも良かったのに。」でした。季節毎に作ってくれた母の季節の味には、未だ追い付けないようです。次は里芋ご飯、母の指南を頂きましょうか。

13日の熊かな?の話。心配して下さった方が県民局に連絡して下さり、今日担当の方が見に来られました。やはり熊でした。「何回か来ていますね。中くらいの熊でしょう。」とのこと。幹の周りや、食べかす、足跡などを調べてのお話でした。皆さんもお気を付け下さい。


2009年9月14日月曜日

コスモスの花・稲起こし

久し振りの田仕事。先日の雨で倒れた稲起こしです。地面にくっついている個所は、放っておくと乾かないし、穂から芽が出る事もあったり、更にドミノ倒し状態に進むこともあるので、なるべく起こした方がいいようです。刈り取りまでは今しばらくの日数が必要のようですし。4~6株を一括りにして立てて行きますが、これが又腰の痛い作業でした。夕方まで掛かっても未だ終わっていません。明日も雨さえ降らなければ作業続行です。
畑仕事の方は、急いでいた白菜苗の定植も済んでいるので暫くお休み。


家の周りには、まだ残っている夏の花と、秋の花とが混在して咲いています。
そんな中でコスモスは、何処と云う訳でもなく種が運ばれた先で咲き、秋風に吹かれています。
   

2009年9月13日日曜日

栗の実・もしかして熊の仕業?

留守宅になってる川向うのお隣さん、庭に大きな栗の木が植えてあります。秋のこの時期、栗の実を頂くのが楽しみで、毎年笊に一杯拾ってきます。勿論「遠慮しないで採ってね」とお許しを貰っての上ですから。今年も又頂きに伺ってみました。まだ青いイガがたくさんついています。

ところが今年は様子が違っていました。枝を折って落としていたり、木の中程で枝分かれしている場所に、折った枝を積み重ねて寝床の様な足場が作ってあったり、何よりも木の下半分には実が殆んど有りません。何時もだと落ちた実だけを食べているのは猪で、庭から川岸までを踏み荒らしているだけなのですが・・。
この辺りでもそろそろ熊の出没情報が流れる時期が来ました。この栗の木の実を食べたのは、もしかして熊でしょうか。陽が落ちてから母屋まで用事で行くのにも、鈴を持って行けと姉たちはうるさく言います。もしかして本当に出くわすかもしれません。  
昨夜は鹿の鳴き声がよく聞こえました。峠の上は物騒なところでもあります。
不作だった今年のトマト。半ば諦めていたのに、お天気が回復した秋口になってから残った枝に実をたくさん付けてくれました。お陰で朝の食卓には、真っ赤なアイコ(トマトの名前)がのっています。

2009年9月12日土曜日

五色沢桔梗の花

                                  (2009・9・11撮影)

                                 (2009・8.・21撮影)  
サワギキョウの園芸種で、「五色サワギキョウ」とラベルの付いた苗を買い求めてきて植えています。3年ほど経ちますが、こぼれ種と地下茎で増えています。夏の初め、丈の伸びかけた頃に一度、草と間違えて根元から刈られてしまいましたが、見事に再生して咲きました(写真下)。こぼれ種で生えたものでしょうか、少し離れた所で遅れて花を付けているものも有ります(写真上)。
自生のサワギキョウは、日当りの良い湿原に群生して秋の始まりを彩るようですが、残念ながらまだ見た事がありません。時々山野草の苗を届けて下さった方の言によれば、園芸種なんて比べ物にならんとか。そう聞けばますます残念です。   
       
今日のお天気は予報通りの雨。畑にとっては有難かったのですが、田圃の稲はその多くが倒れかけてしまいました。稲刈りはまだ半月も先の予定、それまでこれ以上倒れずにいてくれるか、心配です。

2009年9月10日木曜日

秋明菊も咲きました。


先月末頃から蕾が膨らんでいた秋明菊(別名貴船菊)、今は花が秋風に揺れています。花色は白とピンクの2種を植えていますが、白の方が気品があるようで好きです。
                      
畑の隅に植えっぱなしですが、耐寒性もあり、毎年秋の訪れる最初の頃に咲いてくれます。花の後の綿毛のような種が風に乗って行くのは、まだ先の事です。

峠の気温、今朝は9℃まで下がっていました。昨夜は本当に寒かったから冷え込むとは思っていましたが、10℃を切るとさすがに秋が進んでいる事を実感させられます。屋根に乗った露の、勝手口の雨樋の壊れたところから落ちてくる量も、今朝の冷え込みを教えてくれました。   
        
お昼を挟んでの会合に出掛け、終わってからついでに、婚家先の義姉を訪ねてきました。3週間程前から体の不調を聞いていたので、お見舞いを兼ねてでした。この頃は車に乗る事も億劫らしくて、家事も負担が勝っているようです。周りは皆な高齢者(という自分もそうなのですが)、お互いに助け合って行くしかないんでしょうが、先行き不安の大きいことです。

2009年9月9日水曜日

イヌショウマの花・母とお出掛け

イヌショウマ(犬升痲)の花です。 山地の湿った所に自生しているのが本当なのですが、なかなか出会うことが出来ず、山野草店で一株を購入して来ました。休耕田の畑に植えてみましたが、はたして巧く地下茎で増えてくれるかどうか、駄目かもしれません。
蕾の間中ずぅーっと待ってて、やっと3本の茎に花を付けました。
穂状に付いた真っ白の花は(白く目立つのは雄しべで、萼片は落ちてしまいます)、夕日の中でも尚白く冴えて見えました                                  
朝のうちはどんよりとうすら寒く、畑に出る元気もなくて、午前中は庭先の草を少しばかり引いただけで過ごしました。それでも昼食を摂らぬわけにもいかなくて、気分転換とばかりに母をドライブに連れ出しての外食となりました。
峠を越してR53を鳥取方面に走ると、「道の駅 清流茶屋かわはら」があります。その中の食事処で2時間遅れの昼食。

食事をしている間に天気も回復していて、外に出てみると秋の空が広がっていました(写真は駐車場からの景色です)。母は車椅子に乗って見える範囲だけでの買い物ですが、店内の物産館で手作りの巾着袋を購入。ただ紐の色が気に入らない風で、帰宅してから手持ちの紐と交換してあげるとご機嫌に。私も勿論元気に!

2009年9月8日火曜日

オニユリの珠芽

義兄がが持ってきてくれた白南天の鉢の中で、翌年の春芽を出したのがオニユリでした。そのまま露地に下ろした年の冬、白南天の方は地上部が雪の重みに耐えられなくて折れてしまいました。諦めかけていたこの春、新たに芽吹いた白南天の傍で、オニユリも生育していきました。花はとっくに終わったのですが・・・。

まだ花も咲かないうちから付いていた珠芽が、まだ葉腋にくっついたままで根を出していました。この珠芽はユリの仲間ではオニユリだけに付き、よく似た花を持つコオニユリとの識別に役立ちます。ムカゴとも呼ばれるそうですが、食べられるかどうかは知りません。(山の芋のムカゴの方は秋の味覚で、もう食べ頃になっています。) 根元周りには落ちた珠芽が転がっていました。草取りをしながら幾つかは土の中に埋めてみましたが、、後は自然に根を下ろすでしょう。来春が楽しみです。

2009年9月7日月曜日

矢筈薄と秋空・オモダカの花

9月に入ってからまるで遅れた夏を取り戻すように、暑い日が続いています。今日も最高気温は29℃まで上がりました。しかし朝の気温が16℃、日中も爽やかな風が吹き渡って、日陰に入るとヒンヤリと秋を感じます。
裏庭の矢筈萱に穂が出ました。矢筈薄 と呼ぶそうです。未だ花は咲いていません。切り取るにはあまりにも狭い峠の空ですが、高く澄んだ秋空が綺麗でしたのでバックに入れてみました。

今日のNHK総合テレビ「クローズアップ現代・スーパー雑草大発生」の番組で取り上げられていた オモダカ の花です。我が家の田圃にもコナギと一緒に生えていますが、今のところは畦際にみられ、兄が小まめに抜いているようです。あのように大発生したら本当に大変でしょう。
家紋にも使われるほど姿形は凛としていますが、有害雑草であることには間違いなさそうです。

2009年9月5日土曜日

ネコハギの花



田圃の日当りの良い畔で蔓延っています。基部で枝分かれした茎が長く延びて地を這い、小さな目立たない白い花を付けていました。ネコハギ の名前は全体に毛が多いことから、と書いてある本も有りますが、私には花が猫の顔に見えてしまいます。                                    
暑い日が続いています。昨日も一昨日も遠い雷鳴を聞きながら、こちらにも来ないかなと待っていましたが、パラパラッと降った程度で畑が湿る迄もいきません。でも、大根も蕪も元気な芽を出しています。後は根切り虫やコオロギに食べられるのでは、と心配ですが。                                                 
齢92の母。これまでどんなに勧めても行かなかったデイサービスに、一念発起して先日初めて出掛けて行きました。家に籠りきりだったので、疲れて帰ってくるかなと思っていましたが、久し振りに受けた刺激が良かったのでしょうか、思いの外元気で帰って来ました。ケアマネさんやスタッフの方達が細かい所まで気を付けて下さって、尚優しく接して下さるのも心地よかったようです。昔の知り合いの方とも会えて昔話が出来、暫くは(雪の来る前までは)楽しみながら続けられそうです。
準備や手続き、見学にも一緒に行って、と出掛けるまでの1週間はちょっと忙しかったですが、本当にホッとしました。

2009年9月2日水曜日

矢筈草の花  母の散髪

 
日当りの良い草地などに自生しています。小さな花ですが、マメ科の植物だとすぐに解るような花です。田圃の畔シートを外しに行った兄の様子を見に行って、ついでに畔に群生しているところを撮って来ました。
葉を引っ張って切ると、矢筈の形に切り取れる(写真・左)ところからついた名前が ヤハズソウ(矢筈草)です。
田圃の畔道だけでも、色んな山野草の宝庫だなと思います。                       
今日もいいお天気でした。洗濯物も気持ちよく乾いて、束の間の秋日和に感謝です。
午後陽の翳るのを待って表に椅子を出して、久し振りに母の散髪をしました。同居を始めてからの私の仕事です。
25年以上通った美容院での最後の日、母の散髪の仕方を教えて貰ったうえに、店長さんがご自分の鋏をお餞別代わりにと下さいました。
今は見様見真似ですが、この鋏で何とか格好だけは付くように切れていると思うのですが。
母はどんなふうになっていても、いつも「ありがとさん、気持ちようなったで~。」と、言ってくれます。

2009年9月1日火曜日

ミズヒキ・ギンミズヒキの花

9月が始まりました。峠の上も今日は爽やかな良いお天気でした。残暑とはいえないまでも、この暑さが暫くの間続いてくれることを願うばかりです。

ミズヒキ (ミズヒキソウと呼ぶこともあるそうです)の花が向かいの土手にたくさん咲いていました。茎の先に長さ30センチ位の花序をだし、これに小さな花がついています。 花が上からは赤に、下からは白に見えることから、祝儀袋の水引にみたてて付けられた名前です。

紅白の花に対して白花は、ギンミズヒキ です。こちらは義姉の所から貰ってきて我が家の庭で増えています。は斑入り。
どちらも花のアップは撮れませんでした。