峠の気まま暮らし
2009年5月13日水曜日
花梨の花
桜が終わり、花蘇芳の花が葉っぱに変わり、木瓜の花が散り始めると、入れ替わるようにピンクの可愛い花が咲き始めました。
花梨
です。周りの木々には白い花が多いので、爽やかな色が一段と素敵に思えます。無骨な実は、生食はちょっと無理ですが、秋の終わりに黄色に熟れると、我が家では花梨酒になります。咳止めや喉の痛みを和らげる効用があり、重宝しています。熟れた実を1個、部屋のどこかに、車の中に、ちょっと置いておくだけでいい香りを楽しむこともできます。
今日は午前中肌寒い雨。ここ2・3日の暑さは影をひそめました。午後やっと胡瓜の種まきを済ませました。夏野菜の植え付けや種まきは、少し遅れてもすぐに追い付くから大丈夫、と教えられて。
1 件のコメント:
林下人
さんのコメント...
お酒が飲めないので花梨の実、蜂蜜漬けにして、お湯で割って使ってます。ジャムにも出来るようですね。
2009年5月16日 7:03
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
河原撫子
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
6月
(1)
►
2015
(2)
►
1月
(2)
►
2014
(122)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(10)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(13)
►
2月
(11)
►
1月
(13)
►
2013
(80)
►
12月
(10)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(7)
►
2012
(29)
►
4月
(1)
►
3月
(7)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2011
(91)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(8)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
6月
(11)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2010
(120)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(10)
►
5月
(12)
►
4月
(13)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
▼
2009
(162)
►
12月
(13)
►
11月
(17)
►
10月
(20)
►
9月
(19)
►
8月
(14)
►
7月
(17)
►
6月
(18)
▼
5月
(14)
カンボク(肝木)の花
立浪草の花
マユミの花
筆りんどうの花
フタリシズカの花
田植えも終わりました。
グミと猿
どうだんつつじの花
花梨の花
コケイラン(ササエビネ)の花
サルトリイバラの花・オウレンの実
峠の遅い桜・羅生門蔓の花
花筏の花
オオサンショウウオ・碇草の花
►
4月
(16)
►
3月
(14)
1 件のコメント:
お酒が飲めないので花梨の実、蜂蜜漬けにして、お湯で割って使ってます。ジャムにも出来るようですね。
コメントを投稿